ブログ
前回に引き続き、校舎の塗装を進めていきます。
たくさんの方に来ていただいているおかげで、順調に作業が進んでいます。
前回メインの部分をつや消しのアイボリーで塗り、やっぱり塗るのと塗らないのとでは全然違うなぁと実感しました。
その分、塗っていないところが逆に気になってきてしまいましたが…
窓枠の部分をほしのさとカラーのみどりで塗り、巾木をダークブラウンで塗りました。
マスキングを剥ぐと、塗っている途中です!という感じからガラッと印象が変わり、DIYにしては十分すぎるほどきれいになりました。
同じ工程で、反対側も塗っていきます。
教室側は窓やドア、サッシが多く、マスキングにも苦労しましたが、こちらもきれいになるのを信じて一つひとつ作業を進めます。

各部屋のドアも傷やさびが目立つものが多く、どうせなら壁とは違う色で塗ってみようということになりました。
はじめは窓枠と同じみどりで塗ってみましたが…色自体はいいのですが、面積が大きい分主張が激しめです。
まわりがアイボリーなので、それに近い色の方がいいのではということで、次は黄色を試してみました…が、隣にみどりがいるのでちょっとよくわからないですね。
試行錯誤は続きます。
また、ドアは重なっている部分があるので外して塗りたいのですが、外れないものがあったり、防犯システム上扉を戻して帰らないといけなかったりと、一筋縄ではいきません。
これも時間がかかりそうです。

一次募集が終了し、入学が決まったご家庭の参加が増えてきました。
中には電動工具やポータブル電源を持参してくれる方がいたり、少しの時間でもと参加してくれる方がいたりと、とてもにぎわってきました。
こどもたちも作業に参加し、全身ペンキまみれになる人もいながら(途中自分で自分に塗ってましたが…)、学校づくりに参画しています。
もくもくと作業をする人、探検を始める人、いろんな人がいましたが、それぞれの得意を活かし、苦手を補い合いながら、この学校をつくっていくんだろうなぁと感じました。
10/16の回は、6家庭も参加いただき、はじめましての方も少しずつ繋がれたようでした。
入学する人たちとも、応援する人たちとも、ともに創る学校にしていけたらと思います。

入学検討の方はこちら
入学を希望・検討の方は、
ぜひこちらのフォームからお申込みください。
寄付のお願い
個人・法人問わず、
学校づくりへのご支援を募集しています。